菅睦建設

SUGAMUTSU-Construction

1⽇の流れFlow

  • 8:00

    朝礼

  • 8:10

    現場作業~図面作成、
    打合せなど

  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    業者打合せ

  • 13:30

    現場作業~図面作成、
    打合せなど

  • 16:30

    現場最終確認

  • 17:00

    業務終了

社員紹介Employee introduction

齋藤 浩

菅睦建設

齋藤 浩

Saitou Hiroshi

菅睦建設インタビュー01

お名前と部署と主な業務を教えてください

齋藤浩です。建築部の部長として、部門全体の管理をしています。
現場管理や積算業務、人員配置などが主な仕事ですね。朝は7時に出社して現場の確認からスタート。その後8時から朝礼、そして積算や原価管理、現場巡視と1日が動いていきます。
最近は部門全体を管理する業務が多いですが、本当は現場に出ることが一番好きだったりもします。

菅睦建設インタビュー02

志望した経緯を教えてください

入社したのは2006年、安藤組と旧菅睦建設が合併したタイミングでした。
当時は建築工事がこれからという状況で、「自分が会社の発展に貢献できるかも」と思ったのがきっかけです。専務や建築課長から直接誘われたのも決め手になりましたね。
「新しい会社の建築部門を一緒に作っていこう」という熱意に触れて、自分もやりがいを感じられる場所だと確信しました。今から振り返ると、その直感は間違っていなかったと思います。

菅睦建設インタビュー03

この業務をしていてよかったなと思う時はどんな時ですか?

建物が完成した瞬間の達成感は何物にも代えられません。同じ図面でも担当者の器量によって全く違う建物になるのが建築の面白さ。
限られた予算の中でも妥協せず、お客様も自分も納得できる建物を作れたときは、この仕事をやっていて良かったと感じます。特に苦労した現場ほど完成時の喜びは大きいですね。
設計段階では想定できなかった問題が現場では次々と出てきますが、チーム一丸となって解決し、最終的に素晴らしい建物が出来上がったときの満足感は格別です。

菅睦建設インタビュー04

「こんなところがおすすめです」を教えてください

社員同士の仲の良さが自慢です。和気あいあいとした雰囲気の中で働けるのは大きな魅力。
建設業は厳しい面もありますが、お互いに助け合えるチームワークがあります。現場で問題が発生したときも、みんなで知恵を出し合って乗り越えていく文化があるんです。
また、グループ会社との連携も強みの一つで、土木や設備など様々な分野のプロフェッショナルと協力しながら仕事ができます。若手からベテランまで幅広い年代のスタッフがいるので、技術の継承もスムーズ。一緒に成長できる環境ですよ。

募集要項Requirements

  • 新卒
  • キャリア

新卒(高卒)

募集職種
土木技術職
募集人数
1名
仕事内容
道路工事や河川工事、橋梁工事などの土木工事全般の施工を管理する仕事です。

(主な業務内容)
・担当現場の施工・品質・工程・原価・安全の管理業務
・PCを利用しての書類・図面等の作成業務
*土木工事の現場作業員として仕事の流れを覚え、技術者見習いとして補助業務を経験し現場を任せられる人材へと育成していきます。
*国家資格である土木施工管理技士の資格が必要で、資格取得とスキルアップに向けて丁寧にフォローしていきます。
基本給
178,000円
諸手当
*通勤手当(上限あり:月額20,000円まで)
*家族応援手当(同居家族1人につき500円/月)
福利厚生
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金・財形・退職金共済 加入
退職金制度あり(勤続3年以上)
昇給
年1回(7月)
賞与
年2回(8月・12月)
※業績によって年3回(4月・8月・12月)
勤務地
本社(鶴岡市)
勤務時間
8:00~17:00(休憩90分)
休日休暇
日曜日、その他(当社カレンダーによる)
GW、夏季、年末年始は1週間前後の連続休暇
*年間休日 110日(2025年度)
制度等
・人事制度(エントリー制)
・資格取得支援制度
・各種研修制度

新卒(高卒)

募集職種
建築技術職
募集人数
1名
仕事内容
公共施設や民間工事、一般住宅など様々な建物の施工を管理する仕事です。

(主な業務内容)
・担当現場の施工・品質・工程・原価・安全の管理業務
・PCを利用しての書類・図面等の作成業務
*建築工事の現場作業員として仕事の流れを覚え、技術者見習いとして補助業務を経験し現場を任せられる人材へと育成していきます。
*国家資格である建築施工管理技士の資格が必要で、資格取得とスキルアップに向けて丁寧にフォローしていきます。
基本給
178,000円
諸手当
*通勤手当(上限あり:月額20,000円まで)
*家族応援手当(同居家族1人につき500円/月)
福利厚生
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金・財形・退職金共済 加入
退職金制度あり(勤続3年以上)
昇給
年1回(7月)
賞与
年2回(8月・12月)
※業績によって年3回(4月・8月・12月)
勤務地
本社(鶴岡市)
勤務時間
8:00~17:00(休憩90分)
休日休暇
日曜日、その他(当社カレンダーによる)
GW、夏季、年末年始は1週間前後の連続休暇
*年間休日 110日(2025年度)
制度等
・人事制度(エントリー制)
・資格取得支援制度
・各種研修制度

新卒(高卒)

募集職種
技能職(建築及び土木)
募集人数
2名
仕事内容
〇建築・土木工事の現場で施工に関する実務を行います。(現場作業)

*数多くの建設現場で実務経験を積みながら、工事現場で必要な重機・建設機械の免許や様々な技能資格(とび・左官工など)の取得を目指します。
 ※資格取得支援制度あり
*入社後は先輩社員と一緒に仕事をしてもらい業務を覚えていただきます。
 資格取得とスキルアップに向けて丁寧にフォローしていきます。
基本給
178,000円
諸手当
*通勤手当(上限あり:月額20,000円まで)
*家族応援手当(同居家族1人につき500円/月)
福利厚生
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金・財形・退職金共済 加入
退職金制度あり(勤続3年以上)
昇給
年1回(7月)
賞与
年2回(8月・12月)
※業績によって年3回(4月・8月・12月)
勤務地
本社(鶴岡市)
勤務時間
8:00~17:00(休憩90分)
休日休暇
日曜日、その他(当社カレンダーによる)
GW、夏季、年末年始は1週間前後の連続休暇
*年間休日 110日(2025年度)
制度等
・人事制度(エントリー制)
・資格取得支援制度
・各種研修制度

キャリア採用

募集職種
営業職(建築及び土木)
募集人数
1名
仕事内容
官公庁及び民間の土木、建築工事の営業が主な業務です。
必要資格
基本給
200,000円~350,000円
諸手当
*通勤手当(上限あり:月額20,000円まで)
*家族応援手当(同居家族1人につき500円/月)
福利厚生
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金・財形・退職金共済 加入
退職金制度あり(勤続3年以上)
昇給
年1回(7月)
賞与
年2回(8月・12月)
※業績によって年3回(4月・8月・12月)
勤務地
本社(鶴岡市)
勤務時間
8:00~17:00(休憩90分)
休日休暇
日曜日、その他(当社カレンダーによる)
GW、夏季、年末年始は1週間前後の連続休暇
*年間休日 110日(2025年度)
制度等
・人事制度(エントリー制)
・資格取得支援制度
・各種研修制度

キャリア採用

募集職種
土木技術管理者
募集人数
2名
仕事内容
○土木工事の施工計画から管理監督
 道路、橋梁、河川、農林、民間、改良工事管理など。
○施工
○見積もり
*公共工事経験者優遇。
必要資格
2級土木施工管理技士
1級土木施工管理技士
基本給
300,000円~350,000円
諸手当
*通勤手当(上限あり:月額20,000円まで)
*家族応援手当(同居家族1人につき500円/月)
福利厚生
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金・財形・退職金共済 加入
退職金制度あり(勤続3年以上)
昇給
年1回(7月)
賞与
年2回(8月・12月)
※業績によって年3回(4月・8月・12月)
勤務地
鶴岡・酒田・庄内町の作業現場、本社(鶴岡市)、庄内支店(庄内町)
勤務時間
8:00~17:00(休憩90分)
休日休暇
日曜日、その他(当社カレンダーによる)
GW、夏季、年末年始は1週間前後の連続休暇
*年間休日 110日(2025年度)
制度等
・人事制度(エントリー制)
・資格取得支援制度
・各種研修制度

キャリア採用(シニア)

募集職種
土木技術管理者
募集人数
2名
仕事内容
〇道路工事や河川工事、橋梁工事などの土木工事全般の施工を管理する仕事です。
・担当現場の施工・品質・工程・原価・安全の管理業務
・PCを利用しての書類・図面等の作成業務
・見積もり作成等もあります。
*公共工事経験者優遇。
必要資格
2級土木施工管理技士
1級土木施工管理技士
基本給
250,000円~350,000円
諸手当
*通勤手当(上限あり:月額20,000円まで)
*家族応援手当(同居家族1人につき500円/月)
福利厚生
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金・財形・退職金共済 加入
昇給
なし
賞与
年2回(8月・12月)
※業績によって年3回(4月・8月・12月)
勤務地
鶴岡・酒田・庄内町の作業現場、本社(鶴岡市)、庄内支店(庄内町)
勤務時間
8:00~17:00(休憩90分)
休日休暇
日曜日、その他(当社カレンダーによる)
GW、夏季、年末年始は1週間前後の連続休暇
*年間休日 110日(2025年度)
制度等
・資格取得支援制度
・各種研修制度

応募フォーム

    応募区分

    ※必須

    お名前(漢字)

    ※必須

    お名前(カタカナ)

    ※必須

    郵便番号

    -

    ご住所

    電話番号

    ※必須

    メールアドレス

    ※必須

    学校名

    学部・学科・学年

    個人情報保護方針について

    「個人情報保護方針について」をご確認の上、チェックを入れて送信してください。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシー
    利用規約が適用されます。